投稿者「yscollege」のアーカイブ

オンラインゴルフレッスン

近日Y’s collegeではオンラインゴルフレッスンを導入予定でございます。

練習場に行った際スイングについて悩んでしまったとか、急に調子が悪くなってしまったなどのお悩みをワンポイントで改善する事をコンセプトにする予定です。

練習場で悩んだ際、動画等で救いを求めて自分に合ったテーマが中々見つからない時、見つけても改善の仕方がわからない時等是非ご利用頂きたく思います。

詳細等決まり次第web、Instagramにてお伝えさせて頂きます。

オンラインレッスンを通じて多くのゴルファーの方に出会える事を楽しみにしております。

Y’s college🏌️‍♂️

練習をする上で注意するポイント

ゴルフの練習を見直す事で確実に結果が変わってきます。

やってしまいがちな練習5選
1、ドライバーの比率がかなり多い
2、常にフルショット
3、アプローチ練習が少ない
4、型にばかりこだわる
5、アドレスがアバウトになる

上記に挙げたような練習をしてしまっている方は練習方法の見直しが必要です。

簡潔に説明させて頂きます。
1→ドライバーはOBさえでなければい
  いぐらいの精度で大丈夫です。
2→スムーズな体の動きは7割くらい
  の力感が最も最適です。
3→ゴルフのスコアは間違いなくアプ
  ローチです。
4→型にこだわったとしてもコースで 
  完璧にできる事は少ないです。
5→練習場ではアドレスがアバウトに
  なっても上手く打ててしまう。

ゴルフはターゲットゲームであり、一つでも少ないスコアでホールアウトすることを競うスポーツです。

練習しているのに中々結果に結びつかない方は、今までと違った練習方法を取り入れてみて下さい。

次回はオススメの練習方法をご紹介致します。

Y’s college🏌️‍♂️

メンタル!!

ゴルフはメンタル面と密接に関係していて、頭の中で思った事がスイングの動きに影響します。
池やOBを気にすると不思議と思ってしまった結果になってしまう経験はありませんか?体の動きはイメージした通りになってしまうので悪いイメージが頭の中にあるとどうしても悪いイメージ通りの結果になりやすくなります。
これを逆手にとってみれば常にショットの前に良いイメージを持つ事ができれば、良いショットになる確率は高くなってきます。
練習の時から良いイメージを持ちながら練習する事はとても大切です。
脳に良いイメージを植え付けると体がスムーズに動きやすくなりますが、悪いイメージを持ってしまうと体が硬直してしまい、スムーズなスイングができなくなります。

考え方も練習や訓練により確実に改善されていきます。色々な練習をしても伸び悩んでいる方は考え方を変える事で格段にゴルフが良くなる事があります。
脳と体の動きは密接に関係していますのでメンタル面の変化がゴルフの上達には欠かせません。

Y’s collegeではスイングはもちろん、メンタルについてもコーチングを行っております。
ゴルフの上達を最短で目指している方、是非レッスンにお越し下さい。

Y’s college🏌️‍♂️

振り切る!!

今回は振り切るについてです。

ラウンド中アドレスしてから注意事項を頭の中で考えすぎてしまう方は要注意です。

アドレスをしてからあれこれ考えすぎてしまうとスムーズに体が動く事は絶対にありません!!

体を動かすのは脳の指令であり、注意事項が多すぎてしまうと頭の中が混乱してしまい正しく指令がされません。

スムーズなスイングをする為に大切な事はアドレスをすれば迷わずスイングをする事、自分のできるスイングを信じる事です。

アドレスをしてからどうしてもスムーズに始動にはいれない方は、ルーティーン(決まり事)を取り入れてみる事もオススメです。

練習場においても考えすぎながら練習してしまうと必ずその「考える癖」がラウンド中に出てしまいます。
練習でも無意識にスイングできる癖をつけれるようにシンプルにスイングを考えて下さい。

インパクトで球に当てにいくのではなく思いっきり振り切る!自ずと結果は変わってくるのではないでしょうか。
インパクトは通過点です。
是非お試し下さい。

Y’s college🏌️‍♂️

体の同調!!

今回は同調についてです。
ゴルフのミスショットは腕と体がバラけてしまい振り遅れる事により起こってしまいます。
バックスイングの際に手だけで始動してしまうとダウンスイングも手から下ろす事になってしまいます。

大切なのは常に腕が体の正面にある事です。体の回転に対して腕が体から離れてしまわないように同調させる事で振り遅れになりにくくなります。

体の回転が早くても、腕の振りが早くてもダメで、両方のスピードを合わせる事により同調するようになります。

同調させるには腕の脱力は不可欠です。

球筋が安定しない方は振り遅れが原因かもしれません。

ゴルフに大切なのは同調させる事です。

まず第一歩は体を使ってバックスイングをすることからです。

是非お試し下さい。

Y’s college🏌️‍♂️

常にいいイメージで!!

今回は常にいいイメージについてです!

例えばショット前に池が気になったり、谷越えが気になってしまったりと力の入るシチュエーションが多々あります。
普段の練習ならば全く問題のないショットでもコースのロケーションの影響で普段の動きができなくなる事がよくあります。

ミスショットや普段通りのショットができなくなるのはイメージの出し方にも大きく影響しています。

池入ったら嫌だなとか、谷を越える事ができるかなと思うと大抵そのようになってしまうのはマイナスのイメージを描いてしまった為に、体の筋肉が固まってしまいスムーズなスイングができなくなりミスショットにつながってしまいます。

ショットの前にルーティーンとして、
どのような球を打つのか鮮明にイメージし、どこを狙って打つのかを明確にし、後はスイングするだけ。
ゴルフのショットにはとても大切な事です。
この時の注意点は、常にいいイメージを持ち、スイングのメカニズムをいかに考えないかです。

常にいいイメージを持つ練習を取り入れてみて下さい。

Y’s college🏌️‍♂️

スイングと戦わない!!

今回はスイングと戦わないについてです。

ゴルフはターゲットゲームである為に狙ったところにいかに近く、そして一つでも少ないスコアでホールアウトする事が目標になります。

しかしながらコースに出ればミスショットが出てしまうとミスショットの原因を追求してしまいスイングが分からなくなるということを耳にする事がよくあります。

確かにミスショットには原因はありますが、ゴルフにミスショットはつきものであり、完璧ということは存在しません。

ゴルフのスイング改善や練習の目的はいかにミスの範囲を減らす事であり、常に完璧のショットを打つためのものではありません。

コースに行きスイングの良し悪しを考え、スイングと戦ってしまうと思うようにスコアが伸びません。

スイング中に何かを考えてしまうとスムーズな動きができなくなってしまいます。

ゴルフを難しくしてしまうのも考え方一つですのでいかにシンプルにゴルフできるかが大切です。

コースではスイングと戦わずコースと戦って是非楽しんで下さい!!

スイング内容や結果を気にせずゴルフができると必ず成果が出ると確信しています。

ゴルフは考え方次第で大きく結果が変わってきます。

コースをあらゆる戦略を駆使して是非攻略して下さい!

ゴルフの醍醐味はコース攻略にあります!!

Y’s college🏌️‍♂️

持ち球!!

今回は持ち球についてです。

ゴルフのお悩みの中で多くお聞きするのがスライスです。

逆にドローボールを打ちたいと願うプレイヤーはとても多くいらっしゃいます。

結論から言いますとスライスにお悩みならフェード、フックにお悩みならドローと逆のボール(スライスが多い方がフック)を練習するよりもご自身が多く出てしまうボールをスライスならフェードに、フックならばドローにと癖をいかしてゴルフをしていく方がずっと簡単です。

癖を改善する事もとても大切ですが、癖をいかしていく事も同様に大切です。

逆のボールを打つということは真逆の動きを取り入れなければならない為、マスターするにはとても時間を要します。

ゴルフのスイングはいかにシンプルにそして自分に合ったスイングを見つける事が上達への近道です。

持ち球は作るだけでスイングへの悩みは格段に減ってくるはずです。

是非持ち球を磨いて頂きコースを攻略して下さい。
Y’s college🏌️‍♂️

ゴルフが上達するには!

ゴルフが上達するために必要な事を3つご紹介します。

①先入観や固定観念をなくす。

②自分のゴルフスタイルを見つける。

③目標や目的を持って練習する。

①→先入観や固定観念により間違ってスイング理論等を解釈してしまい間違えたまま練習する事は上達の妨げになります。先入観や固定観念を捨てて正しい知識を持つ事により上達の近道になります。
もしかすると一生懸命に練習してるテーマがご自身に合っていない事もありますので正しい知識で正しい練習がとても大切です。

②→ゴルフスイングは人それぞれ年齢や骨格、体型が違う為十人十色です。
個人個人できる動きは人それぞれの為にスイングを型にはめすぎるのはあまりオススメしません。
苦手な動きを克服するよりも得意な動きをより伸ばす方が非常に効率的です。
自分のゴルフのスタイルを見つける事が上達につながります。

③→目的や目標を明確にする事により練習で何をするべきかがわかってきます。練習はよくするけど中々結果が出ないと思っている方は目的や目標をしっかり意識しながら練習する事により上達につながります。
少し厳しい言い方になり申し訳ありませんが練習はただボールを打つだけや、スイングをキレイにする為だけではいけません。
本番を想定しイメージしながら練習するだけで結果は必ず変わってきます。

ゴルフの上達には考え方の変化が不可欠です。

Y’s college🏌️‍♂️

一気に振り抜く!!

今回は一気に振り抜くについてです。
練習やラウンドしていると誰しもが調子が悪くなる事が多々あります。
調子が悪くなると原因を追求して色々試してしまい、余計にスコアが悪くなってしまいます。
調子が悪くなってしまうとどうしても上手くショットしたい気持ちになり、無意識にボールに当てにいってしまい体の動きが止まり手だけのショットになってしまいます。

そこで重要な事はアドレスしたら一気に振り抜く事です。
振り抜く意識があればインパクトで体が止まることなく一気にフィニッシュまでいけます。

スイングに悩んだらまずはシンプルに振り抜く!
是非お試し下さい。

Y’s college🏌️‍♂️