投稿者「yscollege」のアーカイブ

意識と無意識


今回は意識と無意識について説明します。
練習するにあたり、注意点を意識しながらショットをし、ある程度打てるようになれば無意識にスイングする。
結論、無意識にスイングできるようになれば結果が必ず出ているはずです。

練習で大切なことは意識と無意識を融合させながら行う事です。

テーマを意識しながら練習する事は重要ですが、意識しすぎて上手く体が動かなかったという経験は誰しもあると思います。

おススメの練習のポイントは意識をしながら5球打ち、そのイメージのままで無意識に2球ショットする。

無意識にショットしても、意識して練習した事は自然にできていると信じて。
意識しないと体を動かせない考えはゴルフの上達にはNGです。

無意識にスイングができるようになる事がゴルフの上達に繋がります。

意識と無意識を融合させながら練習する。
是非お試し下さい。

Y’s college🏌️‍♂️

フィニッシュまでが大切

今回はフィニッシュまでが大切についてです。

ゴルフの最大の敵は迷いです。
ゴルフが難しいと感じる所以は『考える時間』があるという事です。

スイングの最中に何かを考えてしまうと大抵の場合ミスショットになる確率があがります。

大切なことはしっかり振り抜く事。インパクトを気にせずフィニッシュをとる事。

スイングに迷ったらスイング中に考える時間を与えないことが重要です。

構えたらフィニッシュまで無心に振り抜く。

是非練習してみて下さい。

Y’s collegeは西宮、芦屋、豊中にてマンツーマンレッスンを行っております。

ゴルフのお悩み解決致します。
お気軽にお問い合わせください。

Y’s college🏌️‍♂️

スイングリズム

今回はスイングのリズムについてです。

スイングリズムはゴルフの中で最も重要なポイントであると言っても過言ではありません。

練習場では上手く打てるのにとか、ラウンド中突如として乱れてしまう傾向がある方はスイングリズムがいつもと変わっている可能性があります。

スイングリズムが変わる最大の要因は『力み』なんです。

スイングに迷ったり、思考錯誤する前にまずはスイングリズム、特にゆっくりスイングする事をオススメします。

不調の原因は意外とシンプルな理由である事は間違いありません。

ゴルフの上達への最短の道は、簡単にシンプルに自分のできる事だけをすることです。

スイングリズム是非意識して練習してみて下さい。

Y’s collegeでは芦屋・西宮・豊中にてマンツーマンレッスンを行なっております。

芦屋ゴルフレッスン
西宮ゴルフレッスン
豊中ゴルフレッスン

Y’s college🏌️‍♂️

練習の目的

今回は練習の目的についてです。

いかに本番を想定し、あらゆるシチュエーションをイメージしながら『狙う』という練習をする事がとても大切ですが、気をつけたい事はスイングの良し悪しばかりの練習にならないようにしなければなりません。

スイングを改善し、再現性を高める事はとても大切ですが、スイングの改善はあらゆるシチュエーションから少しでも上手く打てるようになる為の手段にすぎません。

ゴルフは様々な傾斜に対して、あらゆるショットを求められるスポーツですが、色々な傾斜からどれだけスイングの改善のテーマができるかと考えれば全てが上手くショットできる事は残念ながらプロでも非常に難しいのです。

ですからスイングの完成度を追求すること以外にも

練習で大切な事は
①狙う練習

②練習のテーマをやり抜く

③色々な球を打って遊ぶ

①はゴルフはターゲットゲームです。いかに狙ったところに少しでも近づけれるかです。どのような球を打ちたいかで体の動きは変わるので狙う練習をすることで狙うスイングが身につきます。

②練習のテーマは一つ決めたらやり抜く。どうしても練習で曲がったり、ダブったりとミスが出ると都度原因を考えてテーマが色々と変わってしまう事があります。ゴルフはテーマができたとてミスショットは出てしまいます。まずはテーマを決めればたとえ上手く打てなくてもテーマをやり抜く。積み重ねが必ず結果に結びつくので、一つの事を根気強く。

③練習は色々な球を打って遊ぶ事が大切です。ゴルフはあらゆるシチュエーションからショットしなければなりません。マニュアル通りのスイングが通用しない事も多々あります。曲げたり、低い球を打ったりと。感性を磨く事はとても重要です。

練習の目的を明確にして、本番に必要な練習ができるとより結果が出やすくなります。
ゴルフは考え方で劇的に変わるのは間違いありません。

練習の目的を今一度見直してみてください。

Y’s collegeでは芦屋・西宮・豊中においてコーチングさせて頂いております。
是非一度お越しください。

芦屋ゴルフレッスン
西宮ゴルフレッスン
豊中ゴルフレッスン

Y’s college🏌️‍♂️

スイングの考え方

今回はスイングの考え方についてです。

スイングをより良くする為に練習する訳ですが、果たしてスイングが良くなればスコアは良くなるのか?という答えはYESでもありNOでもあります。

スイングが良くなれば確かにスコアが出せる可能性は高くなりますが、比例してスコアが良くなるかといえば残念ながらスイングの良し悪しだけでスコアに直結する事はないのです。

日々スイングの完成度、精度を上げる為に練習をする訳ですが、理解しておきたい事は全てのご自身のテーマを行なったとしても完璧なショットが常に出せる訳ではありません。

理由はスイングの始動からフィニッシュまでは約1・5秒と言われ、果たしてその短い時間にどれだけテーマをこなせるか?と言われれば自ずと答えがわかってくると思います。

練習の目的は完璧なショットを打つ為だけではなく、ミスの幅をいかに小さくするかに重点を置く事が大切です。

練習場ではスイングもキレイで上手くショットできるけどコースに行くと思うような結果が出ていない方は、もしかするとスイングの良し悪しにばかり考えが縛られているだけかもしれません。

ゴルフコースはご存知の通り平坦な場所はほとんどありません。あらゆる傾斜からマネジメントを駆使してスコアを縮めていく訳ですが、様々な傾斜から様々なショットを求められるのがゴルフであり、スイングの改善は最適な手段に過ぎません。

スイングに囚われず、打ちたいボールをイメージして、イメージ通りに体を動かす。

スイングの考え方はいかに『自分自身』がシンプルに考えれるかです。

ゴルフの練習はもちろん完璧を目指す為にしたいところですが、ミスの確率を減らす為といった許容範囲を広げる事により自分自身に対するプレッシャーから解放されてより楽しくゴルフライフを送っていただく事を願っています。

芦屋ゴルフレッスン
西宮ゴルフレッスン
豊中ゴルフレッスン

Y’s college🏌️‍♂️

ゴルフが上達する考え方3選

今回はゴルフが上達する考え方3選をお伝えいたします。

ゴルフは技術はもちろん大切ですが、メンタル面、考え方も非常に重要になります。

3位 ミスの許容範囲が広い事

ゴルフはミスのスポーツと呼ばれるぐらい非常に繊細な競技です。
残念ながらスイングの注意事項を全てができたとしても完璧なショットが打てるかと言えばそうではありません。
完璧なショットを求めるのではなく、少し曲がったり、ダブったりしても常に原因を追求するのではく、『まぁ、いいか』の精神で許容範囲を広げる事です。

2位 スイングに固執しない

ゴルフの練習はほとんどがスイングの改善に費やされる事が多いですが、スイングの形に固執しないようにすることが大切です。
今現在様々なスイング理論がありますがどれも正しいのは間違いありません。しかしながら人それぞれ、身長、や骨格が違う為に全てが自分自身に当てはまる訳ではないので、自分にあったスイングをみつける事が大切です。
スイングは十人十色。

1位 練習の本質を理解している事

練習の本質はいかにコースを想定しながら練習をしているかが重要になります。スイングの注意事項を改善する事も大切ですが、スイングだけでなく『狙う』練習をしなければなりません。
狙う練習をすることで体の動きは必ず良くなりますので、スイングの事を考えすぎてしまう方には特にオススメです。
フルスイングの練習よりも狙う為の実践に即した練習を是非取り入れてください。

Y’s collegeでは芦屋・西宮ではマンツーマンレッスン、豊中・吹田ではグループレッスンを行なっております。

芦屋ゴルフレッスン
西宮ゴルフレッスン
豊中ゴルフレッスン

Y’s college🏌️‍♂️

ゴルフに大切な考え方

今回はゴルフに大切な考え方についてです。

ゴルフは技術の向上もとても大切ですが合わせてメンタル面の強化も非常に重要となります。

体の動きというのは、脳からの指令🧠により繊細に動いてくれるものなので場面、場面で感じた事が体の動きとして出てしまいます。

例えば池があるホールに行った時、『池嫌だな』と思ってしまうと案の定池ポチャした経験があると思います。

池やOBがあると勝手に自分自身にプレッシャーをかけてしまい、体が普段のように動かなくなってしまいます。

結論、ゴルフを自分自身で難しくしないようにすることが大切です。

ゴルフのスイング、ショットに完璧は残念ながらありません。
ではなぜ練習をするのか?
その答えはミスの幅をいかに小さくする為です。

練習をしているとどうしても完璧を求めてしまい、一球ごとに原因を追求してしまいます。もちろんミスの原因を理解することは大切ですがあまりに原因を『知りすぎる』事もゴルフを難しくしてしまう要因になります。

ゴルフのスイングは始動からフィニッシュまで約1・5秒。
果たして1・5秒の中でどれくらいの注意点を意識してスイングできるか?
注意項目が多ければ多い程頭の中でゴルフを難しくしてしまい、スイングがわからなくなってしまう結果になります。

スイング理論はとても大切ですがゴルフはいかにスコアを少しでも減らすスポーツです。
ミスの許容範囲を広げて、シンプルにそして簡単にをテーマに練習されてはいかがでしょうか?

Y’s collegeではスイングレッスンはもちろんのこと、メンタル面を含めたトータルコーチングをさせて頂いております。
ゴルフの上達には正しい考え方が不可欠です。

Y’s collegeは芦屋・西宮ではマンツーマンレッスン、豊中・吹田ではグループレッスンを行っております。

芦屋ゴルフレッスン
西宮ゴルフレッスン
豊中ゴルフレッスン
Y’s college🏌️‍♂️

ゴルフに大切な練習方法

今回はゴルフに大切な練習方法についてです。

ゴルフの練習のメインはほとんどがスイングの修正に費やされると思います。

スイングの修正はとても重要な事ですが、スイングの完成度にとらわれすぎてしまいゴルフ本来の目的を見失ってしまう事があるように感じます。

ゴルフの本来の目的とはスコアを一つでも少なくホールアウトすることであり、スイングの完成度を競う事ではありません。

スイングを改善する目的とは完璧のショットを増やすのではなく、ミスの幅を小さくする為と位置づける必要があります。

ゴルフの練習で必ず必要な要素は狙う練習をすることです。

スイングを修正することも大切ですが狙う練習も必ず取り入れてみて下さい。

ゴルフはターゲットに対していかにイメージ通りショットできるかがキーポイントになります。

練習も工夫次第でより効率よく上達することが可能になります。

是非お試しください!

芦屋ゴルフレッスン

西宮ゴルフレッスン

豊中ゴルフレッスン

Y’s college️‍

ハーフ体験ラウンドレッスン

ハーフ体験ラウンドレッスンのご案内です。

3月12日(日)14時スタート

※コースは相談の上決定致します。

傾斜地でのショットの仕方、特にマネジメントに重点をおいた実践に即したラウンドレッスンの内容となります。

練習場のように何故ショットが上手くいかないのかという問題点を必ず解決致します。

ゴルフは考え方、マネジメント、アドレスの改善で上達の速度は格段に変わります。

費用は初回体験料金

→6000円(税込)となります。

※別途お客様ご自身のプレー代要

※プロのプレー代はかかりません。

詳細はお気軽にご連絡下さい。

Y’s college🏌️‍♂️

ゴルフの考え方

今回はゴルフの考え方についてです。
ゴルフは技術ももちろんながら、メンタル面、考え方が上達を左右します。

練習もたくさんして、スイングの理論もしっかり理解しているけど中々思うような結果が出なくてお悩みの方は考え方を変えるだけで結果が変わるのは間違いありません。

そこで考え方で重要な考え方のポイントをご紹介します。

ゴルフはミスのスポーツと呼ばれるくらいミスは付き物。ミスの許容範囲を広げてあげる事はとても大切です。
人それぞれテーマを持って練習されていると思いますが、練習は完璧なショットを常に打つ為のものではなく、ミスの幅を少しでも減らす為のものです。
どうしてもテーマに沿ってやれば真っ直ぐにショットが打てると思ってしまいがちですが、練習はナイスショットの『確率』を少しでも上げる為にするものと考え方を変える事ができればミスの許容範囲が広がる事になります。

ゴルフは考え方一つで劇的に上達することができます。完璧なショットを求めるのではなく少しのミスは許容する。
許容範囲を広げる事ができればスイングに対する悩みや不安も軽減する事は間違いありません。

Y’s collegeのレッスンではメンタル面の重要性を特に強化しております。
ゴルフのお悩み解決致します。

芦屋ゴルフレッスン
西宮ゴルフレッスン
豊中ゴルフレッスン

Y’s college🏌️‍♂️